名古屋市ワンコイン検診

がん検診を「500円」で
受診できるって知ってましたか?

名古屋市では、自営業などで企業や団体の実施するがん検診を受診できない名古屋市在住の方のために、1種類につきたった500円を自己負担するだけで受診できる6種類のがんに対するワンコインがん検診を実施しています。

 

 

どうしたら受診できるの?

対象となるがん検診の種類は年齢によって異なります。この検診を受診するための特別な手続などは不要で、市内の協力医療機関などに直接申し込みをするだけです。当院も協力医療機関となっていますので、お気軽にお申し込みください。なお申し込みの際に、住所と年齢が確認できるものが必要になります。

当院は下記のがん検診に
対応します!

当院では、以下の4種類のワンコインがん検診に対応しております。ワンコインがん検診一覧からご自身が対象年齢であるかをご確認の上お申し込みください。(胃部X線検査は当院では行なっておりません。)また2021年から実施している無料のピロリ菌検査、2022年10月から実施している胃がんリスク検査についても当院で実施しています。

胃がん検診 胃部X線検査の場合 40歳以上の方 1年に1回
胃内視鏡検査の場合 50歳以上の方 2年に1回
大腸がん検診 便潜血検査 40歳以上の方 1年に1回
肺がん・結核検診 胸部X線検査 40歳以上の方 1年に1回
前立腺がん検診 PSA検査 50歳以上の男性 1年に1回
ピロリ菌検査 ※ 血液検査 20歳以上39歳以下
(年末時点の年齢)
 
胃がんリスク検査 ※※ 血液検査

40歳以上59歳以下
(年末時点の年齢)

 

※以下のいずれかに当てはまる方は対象外となります。

  • ピロリ菌の除菌治療を受けたことがある方
  • 胃の手術を受けたことがある方

※※上記に加えて、以下のいずれかに当てはまる方も対象外となります。

  • 上部消化管症状のがある方、消化性潰瘍や逆流性食道炎で治療中の方
  • 胃酸分泌抑制薬(主にプロトンポンプ阻害薬)を検査前2か月以内に服用している方
  • 過去に名古屋市が実施する胃がんリスク検査を受診した方

自己負担金が無料の方

さらに、以下の条件に当てはまる方は、自己負担金500円が免除になります。

  • 70歳以上の方
  • 生活保護世帯の方
  • 市民税非課税世帯の方
  • 障害者、ひとり親家庭等医療費助成制度対象者の方
  • 福祉給付金支給制度対象者の方
  • 中国残留邦人等支援給付対象者の方

さらに無料で受けられるかも!

名古屋市では、市内在住の方を対象に、ワンコインがん検診とは別に、一定年齢の方に対して無料のがん検診を実施しています。
対象となる方には「無料クーポン」と「検診手帳」が郵送されますので、ご確認の上お申し込みください。

無料クーポン券対象の方

大腸がん検診(男性・女性) 40、45、50、55、60歳の5年ごと

対象年齢は、ワンコインがん検診と異なり、5年ごとになっていますので、お間違えの無いようお気を付けください

失くしたら受診できない?

うっかりダイレクトメールと混ざって捨ててしまったなど、無料クーポンを無くしてしまった方でも大丈夫です。クーポン対象の方で無料検診受診をご希望の方は、健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など、住所と年齢が分かる身分証明書をお持ちいただければ、クーポン再発行など面倒な手続を経なくても受診可能です。受付にご相談ください。
※無料クーポン券をお持ちの方は、クーポン券をお持ちいただいた方がスムーズに検診を受けることができます。

ワンコインがん検診は期限あり!
お早めのご予約を

無料がん検診はいつまでも受けられるというわけではありません。クーポン券には使用期限があり、放置しておくと期限切れになってしまう可能性があります。例えば令和4年度の場合、令和4(2022)年4月1日から令和5(2023)年3月31日までがクーポンの有効期限です。
お手元に無料クーポンが届いたら、しっかりと中身を確認して、お早めにお申し込みください。 名古屋市が各種がんや生活習慣病などの早期発見に力を入れて実施している制度ですので、この機会にぜひ受診してください。

ご受診いただけない場合が
あります

名古屋市のワンコインがん検診は、企業や団体などで同等の検査を受ける機会がある方は受診していただけません。企業・団体等の検診を受診してください。胃がん検診を同年度中に受診できるのは内視鏡検査とX線検査のどちらかに限られます。ご希望の方を選んで受診してください。
なお、内視鏡検査を受診された方は、翌年は胃がん検査を受けることができません。2年に1度になります。これら気づかずに受診してしまった場合、ワンコインが適用できませんので、後日追加料金を請求させていただく場合があります。

ワンコイン検診・特定健診と一緒に
人間ドックを受けましょう

当院では、名古屋市在住のワンコイン検診対象の方に対して、人間ドックの特別割引を実施しております。この機会にぜひご自身のお体を詳しくチェックしておきましょう。なお、料金は年齢によって異なります。

40代

40代の方の一例 定価
(税込)
肺がん 大腸がん ワンコインご利用の場合の特別料金 更に特定健康診査をご利用の場合
胃がんドックコース 38,500円 34,000円 28,000円
胃がんドックコース(男性) 42,900円 38,000円 32,000円
胃がんドックコース(女性) 42,900円 38,000円 32,000円
胃がん大腸がん
ドックコース
77,000円   73,000円 67,000円
胃がん大腸がん
ドックコース(男性)
81,400円   76,000円 70,000円
胃がん大腸がん
ドックコース(女性)
81,400円   76,000円 70,000円

ワンコインご利用の場合の特別料金は一例となっており、検査の内容によって実際はこちらの料金と異なる場合があります。
詳細は当院までお問い合わせください。

50~60代

50代・60代の
方の一例
定価
(税込)
肺がん 大腸がん 胃がん
(内視鏡)
前立腺がん ワンコイン
ご利用の場合の特別料金
更に特定健康診査をご利用の場合
胃がんドック
コース
38,500円   32,000円 26,000円
胃がんドック
コース(男性)
42,900円 36,000円 30,000円
胃がんドック
コース(女性)
42,900円   36,500円 30,000円
胃がん大腸がんドックコース 77,000円     71,000円 65,000円
胃がん大腸がんドックコース(男性) 81,400円   74,000円 68,000円
胃がん大腸がんドックコース(女性) 81,400円     74,500円 68,000円

ワンコインご利用の場合の特別料金は一例となっており、検査の内容によって実際はこの料金と異なる場合があります。
詳細は当院までお問い合わせください

70歳以上

70歳以上の
方の一例
定価
(税込)
肺がん 大腸がん 胃がん
(内視鏡)
前立腺がん ワンコイン
ご利用の場合の特別料金
更に特定健康診査をご利用の場合
胃がん
ドックコース
38,500円   31,000円 25,000円
胃がんドック
コース(男性)
42,900円 35,000円 29,000円
胃がんドック
コース(女性)
42,900円   35,500円 29,000円
胃がん
大腸がん
ドックコース
77,000円     70,000円 64,000円
胃がん
大腸がん
ドックコース(男性)
81,400円   73,000円 67,000円
胃がん
大腸がん
ドックコース(女性)
81,400円     73,500円 67,000円

ワンコインご利用の場合の特別料金は一例となっており、検査の内容によって実際はこの料金と異なる場合があります。
詳細は当院までお問い合わせください

がん検診等の無料クーポン券利用の方

名古屋市の発行する各種検診の無料クーポン券の対象に該当する方は、さらにクーポン券と人間ドックの併用も可能です。
5歳ごとの特定の年代の方が対象ですので、ご注意ください。

40・45歳

40歳
(クーポン利用)

定価(税込) 無料クーポン併用の
特別料金(税込)
さらに名古屋市国民健康保険
特定健康診査を利用される方
胃がん
ドックコース
38,500円 33,000円 27,000円
胃がんドック
コース(男性)
42,900円 37,000円 31,000円
胃がんドック
コース(女性)
42,900円 37,000円 31,000円

50・55・60歳

50・55・60歳
(クーポン利用)

定価(税込) 無料クーポン併用の
特別料金(税込)
さらに名古屋市国民健康保険
特定健康診査を利用される方
胃がん
ドックコース
38,500円 31,000円 25,000円
胃がんドック
コース(男性)
42,900円 35,000円 29,000円
胃がんドック
コース(女性)
42,900円 35,000円 29,000円

お申し込み方法

当院まで直接お問い合わせ、またはお申し込みください。電話でもご予約を受け付けております。お電話の際は「名古屋市の○○検診」とお伝えいただくとスムーズに予約ができます。

よくある質問

名古屋市民であれば誰でも受診できますか?

企業や団体等で同等の検診を受診する機会のある方は、名古屋市民の方でもワンコイン検診は受診いただけません。企業・団体の方の検診をご利用ください。なお、無料クーポン券が届いた方は、企業・団体等で検診を受診した方でもクーポンによる検診を受けていただけます。

前年度にワンコインがん検診を受診しましたが、翌年ももう受診できますか?

受診可能なものと、可能でないものがあります。

  胃がん検診(X線) 胃がん検診(内視鏡) 大腸がん検診 肺がん検診 前立腺がん検診
2年連続受診 ×
受診頻度 年度に1回 2年度に1回 年度に1回 年度に1回 年度に1回

※胃がん検診(X線)は当院では行なっておりません。

当日は持参するものはありますか?

ワンコイン検診の場合は自己負担金(500円)、住所・年齢の確認できる保険証、マイナンバーカード、運転免許証などの身分証明証が必要です。無料クーポンの場合は、無料クーポン券をご持参ください(無くした方は住所と年齢の分かる身分証明証でも代用できます)。 なお、以下に該当する方は、自己負担金が免除となりますので、該当する証明書をご持参ください。

  • 障害者の方:障害者医療証
  • 生活保護受給者の方:生活保護受給者証明証
  • 市民税非課税世帯の方:市民税非課税確認証
  • 一人親家庭医療費助成制度の利用者の方:母子家庭医療証
  • 福祉給付金受給者の方:福祉給付金資格証

がん検診無料クーポン券とは何ですか?

名古屋市在住の方で、5年ごとの特定の年齢に達した方に配布される、がん・生活習慣病検診の無料受診ができるクーポンです。対象の方には、無料クーポン券と検診手帳が郵送されます。毎年4月1日から翌年3月31日までが受診期間です。 なお、対象年齢でクーポン券を無くしてしまった方も、住所と年齢を確認できる身分証明証があれば検診を受診することは可能です。


監修:名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院 
院長 村元喬

TOPへ