胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査とは

胃カメラ検査は、口、または鼻から先端にカメラや照明、処置用の鉗子などがついた細くて小さいスコープと呼ばれる装置を挿入して、食道、胃、十二指腸の上部消化管の粘膜の状態をリアルタイムに観察することができる検査です。
のど(咽喉)の一部や声帯などの様子も確認でき、胃カメラ検査中に疑わしい病変を見つけた場合には、組織のサンプルを採取して病理検査を行い、確定診断に結び付けることが可能です。
さらに、潰瘍などの出血を見つけた際は止血処置を行ったり、アニサキス(寄生虫の一種)などの異物を取り除いたりすることも可能です。
加えて当院で使用している内視鏡装置では、特殊な光線を当てて、粘膜の模様や血管の状態を際立たせ、瞬時にモニターに映したり、画像を拡大するなど、疑わしい部分の詳細な観察が可能です。
胃カメラ検査は、口からスコープを挿入する経口内視鏡検査と、鼻からスコープを挿入するため、舌の付け根を刺激しないため「オエッ」となる嘔吐反射を生じにくい経鼻内視鏡検査から選んでいただけます。また、以前の胃カメラ検査がつらかった方や胃カメラ検査に対する不安が強いという方には、鎮静剤を使ってウトウトと眠っているような状態で胃カメラ検査を受けていただくことが可能ですので、遠慮なくご相談ください。

こんな症状があったらできるだけ早く
胃カメラ検査を受けてください

当院の胃カメラ検査の特徴

内視鏡専門医・指導医による
精度の高い胃カメラ検査

内視鏡検査は、操作する医師の技術力によって苦痛の度合いが変わりやすい精妙な検査です。当院では、日本消化器内視鏡学会が認定する内視鏡専門医・指導医である医師が、すべての胃カメラ検査を行います。
国内外で内視鏡の診断・治療、技術指導などを数多く経験してきた熟練の手技で胃カメラ検査を行うことで、迅速かつ患者様のお体に負担のない検査で、正確な診断や治療が可能となります。

経鼻内視鏡、経口内視鏡を
選べます

胃カメラ検査には、口からスコープを挿入する経口胃カメラ検査と、鼻から挿入する経鼻胃カメラ検査の2通りの方法があります。当院で導入している内視鏡システムはいずれも最新のもので、スコープも細いため、経口・経鼻のどちらでも、不快感の少ない胃カメラ検査を行うことができます。
どちらの方法でも組織採取などの処置は可能ですが、経口検査では病変のより詳細な観察が可能となります。経鼻胃カメラ検査はスコープがより細く、舌の付け根を通らないことで「オエッ」(嘔吐反射)となってしまうことが抑えられるため、苦痛が少ないことが特徴です。医師と会話しながら胃カメラ検査を受けられるため安心感はありますが、鼻血の出やすい方や副鼻腔炎などで鼻腔の狭い方など、一部で適用できない場合があります。

最新の内視鏡システムである
オリンパス社『EVISX1』を導入

当院では、内視鏡システムでは世界をリードするオリンパス社の最新の最上位機種である「EVIS X1」を導入しております。構造色彩強調機能(TXI:Texture and Color Enhancement Imaging)・狭帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)などの最新機能が搭載されているため、従来よりも病変の発見や診断の精度が高くなりました。このように病変の発見・診断・治療の質や検査効率の向上を目指した技術を搭載することで、がんなどの消化器疾患の早期発見・早期診断・低侵襲に治療することができ、患者様の負担を最大限に抑えて有意義な胃カメラ検査を行うことが可能となります。

 

大型ハイビジョンモニター

高度な画像技術を活かして正確な診断や治療を行うためには、画像の出口であるモニターの精度も大切です。当院では大型の4Kデジタルハイビジョンモニターを導入して、小さな病変も見逃すことなく、正確な診断や治療ができるようにしております。

鎮静剤による苦痛・
痛みへの配慮

当院では最新の内視鏡装置・スコープと、熟練した医師の手技でつらい検査と言われがちな胃カメラ検査も最小限に苦痛を抑えた形で受けていただけます。しかし、どうしても胃カメラ検査が苦手という方や胃カメラ検査に対する不安が強いという方のために、鎮静剤を使用してウトウトと眠っているような状態で胃カメラ検査を受けていただくことができますので、遠慮なくご相談ください。
また、ウトウトと眠ったような状態でリラックスして胃カメラ検査を受けていただくことは、患者様にとって心身へのご負担がなくなるだけではなく、医師側も患者様の身体が緊張していないことで、スコープの操作をスムーズに行うことができ、また気になる部分をじっくりと観察することができるというメリットもあるため、当院では鎮静剤を使った胃カメラ検査をお勧めしています。

胃カメラ・大腸カメラの
同時検査にも対応

当院では、1日のうちに胃カメラ検査と大腸カメラ検査の2つの内視鏡検査を受けていただくことも可能です。忙しくてなかなかスケジュールが取れない方にもご負担が少なく好評です。また、面倒な前日からの食事や服薬の制限など検査の準備も1度で終わらせることができるため、お体の負担を減らすことができます。

土曜日・日曜日の
内視鏡検査対応

平日どうしてもお仕事で時間が取れない方、また育児などで手が離せない方のために、当院では土曜・日曜も胃カメラ検査を受けられる体制を整えておりますので、お気軽にご相談ください。

内視鏡2ブース、
リカバリースペース6台分完備

多くの方に胃カメラ検査を受けていただけるよう、当院では内視鏡検査ブースを2室、鎮静剤を使用した後でゆっくりとお休みいただけるリカバリースペースをストレッチャーベッド6台分用意しております。リカバリースペースはプライバシーに十分配慮しておりますので、安心しておくつろぎください。

胃カメラ検査終了後は眠ったまま
ストレッチャーで移動

鎮静剤を使用した胃カメラ検査の場合、検査終了後もしばらくはお薬が効いた状態です。そのため、当院では移動可能なストレッチャーベッドで胃カメラ検査を受けていただき、胃カメラ検査終了後はストレッチャーベッドでお休みいただいたまま、スタッフがリカバリースペースまでお運びしますので、目が覚めるまでゆっくりとお休みください。

早朝の胃カメラ検査を実施 
様々なライフスタイルに対応

当院では、日中に時間が取れず通院できない方を対象に、早朝の胃カメラ検査を行っております。 経験豊富な消化器内視鏡専門医が胃カメラ検査を行いますので、安心して検査を受けて頂けます。早朝の胃カメラ検査をご希望の方は、お気軽に当院までお問合せください。

名古屋市営東山線新栄町駅
徒歩2分、栄駅から一駅で
来院できる好立地

当院は、名古屋市営地下鉄の東山線新栄町駅から徒歩2分に位置しています。栄駅から一駅という便利な立地です。
鎮静剤使用後は、翌朝まで車や自転車などの運転を控えていただく必要がありますが、当院は東山線新栄町駅徒歩2分に立地していることから公共交通機関を利用しやすく、より多くの方に鎮静剤による胃カメラ検査を提供することができます。お気軽にご利用ください。

胃カメラ検査毎にガイドラインに準じた洗浄を実施

患者様に安心して胃カメラ検査を受けていただくために、当院では日本消化器内視鏡学会・技師会が推奨しているガイドラインに準じた方法で、一検査ごとにスコープの洗浄消毒を徹底しています。ASP Japan合同会社の洗浄機を導入し、フタラール製剤による高水準消毒を行なっておりますので、高い消毒効果が見込めます。

胃カメラ検査を受けるタイミング

胃がんは、早期のうちに発見すれば、体に負担の少ない治療(内視鏡治療)で完治させることができます。しかし、早期ではほとんど自覚症状が無く、気づかないまま進行してしまうことが多いのが特徴です。また、多少進行しても消化器の不調は炎症からがんまでほとんど症状が似ていて気づきにくいこともあります。
そのため、医師がリアルタイムに食道から十二指腸までの上部消化管の粘膜の状態を観察できる胃カメラ検査ががんの早期発見や、その他の疾患を特定したりするための唯一の手段となります。がんやその他の生活習慣病などのリスクが高まってくる40歳を過ぎたら、少なくとも1年に1度は定期的に胃カメラ検査を受けて、消化器の健康状態を確認するようにしましょう。また、過去にピロリ菌の感染があったり、血縁のご家族に胃がんや食道がんなどに罹ったことがある人がいる方、喫煙・飲酒の習慣がある方は、発がんのリスクが高くなるため、40歳に満たなくても定期的に胃カメラ検査を受けて、早期のうちにがんを発見できるようにしましょう。

胃カメラで診断できる病気

咽喉頭・食道の病気

胃・十二指腸の病気

胃カメラ検査の流れ

 

1診察

午前中の検査を受ける場合

問診後、胃カメラ検査の内容だけではなく、事前の食事や内服、検査後の注意点などに関してわかりやすくご説明します。その上でご予定に合わせて、検査日の予約をしていただきます。Webで胃カメラ検査の予約をされた方は、予約の15分前までには必ずご来院ください。
なお、アニサキス症や下血がある場合など緊急性が高いと判断された場合、当日での胃カメラ検査を行うこともあります。そのような症状が出ている方は、当日朝から絶食でご来院ください。

ご注意

検査中に疑わしい病変が見つかった場合には、組織のサンプルを採取することがあります。血液をサラサラにするお薬(抗血栓薬)を服用されていると、処置の際に大出血が起こり、血が止まらない可能性があります。診察の際は、必ずお薬手帳をお持ちください。

2胃カメラ検査前日

午前中に胃カメラ検査を受ける場合

前日の夕食は遅くとも21時までにお済ませください。また前日は禁酒としてください。普段服用されているお薬はそのままお飲みください。また、水分に制限はありませんが、水・お茶・スポーツドリンクのみでお願いしております。

午後に胃カメラ検査を受ける場合

食事の時間、内容などには制限はありませんが、飲酒はお控えください。

3胃カメラ検査当日(検査前)

当日の食事につきましては、午前・午後どちらの時間帯に胃カメラ検査するかによって異なります。なお当日のお薬の服用については、事前のご予約の際に、飲んでいるお薬をお伺いして、服用可能か休薬かの指示をいたしますのでそれに従ってください。たとえば高血圧や不整脈などの薬は普通に服用していただきますが、糖尿病の薬は服用しないようにお願いしています。また、水分については、水・お茶・スポーツドリンクで適宜補給してください。

午前中の胃カメラ検査を受ける場合

朝食を摂らずにご来院ください。また水分補給も胃カメラ検査の1時間前になったらお控えください。

午後の胃カメラ検査を受ける場合

胃カメラ検査の予約時間の8時間前まで(たとえば15:00に胃カメラ検査の場合7:00まで)に、いつもの半量ぐらいで、白粥、よく煮たうどんなど消化の良いものを、薬味や漬物などの副菜無しでお済ませください。その上で、胃カメラ検査の15分前までに受付までお越しください。

4胃カメラ検査

胃カメラ検査前にはまずは胃の泡を消すお薬を飲んでいただきます。その後、スコープ挿入部位に合わせて、喉に局所麻酔を行い、胃カメラ検査開始となります。鎮静剤を使用する場合は、点滴の側管から鎮静剤を注入し、効果が現れるのを待って胃カメラ検査を開始します。
経口検査の場合はマウスピースをくわえていただき、そこからスコープを挿入します。経鼻検査の場合はスコープの通りやすい方の鼻腔を確認し、麻酔をしてスコープを挿入します。胃カメラ検査のみの場合、通常5分程度で完了します。組織採取などがあった場合も10分程度です。

5胃カメラ検査後

胃カメラ検査が終了したら、鎮静剤を使わない検査の場合は、少しお休みいただいた後、医師が検査の画像をお見せしながら、結果の説明をします。鎮静剤を使った胃カメラ検査の場合、はっきり目が覚めるまで30分~1時間程度リカバリースペースでお休みいただき、その後結果説明となります。
胃カメラ検査の内容によっては、その場で結果がでないものもあります(組織の病理検査やピロリ菌感染判定など)。その場合後日の説明となります。
なお、鎮静剤を使った胃カメラ検査を受けられた方は当日はご自身で自動車、二輪車、自転車などの運転はできません。家族の方に送迎していただくか、公共交通機関をご使用ください。

胃カメラ検査後のお食事について

胃カメラ検査では、鼻やのどに麻酔を行います。そのため、胃カメラ検査が終了してから30分はお食事や飲み物を控えていただく必要があります。胃カメラ検査を受けてから30分経過してから少量の水をゆっくりと飲み込んでいただき、むせることがないかを確認してください。

胃カメラ検査ではお腹の中を空っぽにしてから検査を受けていただきます。そのため、胃カメラ検査を受けた後のお食事は、ファーストフードなどの脂っこい食べ物は避けていただき、うどんやおかゆなどの消化の良い食べ物を摂取するようにしてください。また、ご飯の食べすぎにも注意をしてください。胃カメラ検査の際に組織採取を行った場合は、当日のみ生活の制限(アルコールの摂取や運動など)がございます。詳細につきましては、胃カメラ検査後の結果説明時にお伝えいたします。

胃カメラ検査の費用

  1割負担の方 3割負担の方
胃カメラ検査のみ 約1,500円 約4,500円
胃カメラ検査+病理組織検査 約3,000円 約9,000円

※別途初診料や鎮静剤などのお薬代が追加されることがあります。
※胃カメラ検査は診療基準のポイントが定まっていますので一律で同額ですが、その他、診療内容によって追加の費用が生じる場合もあるため、目安としてお考えください。


監修:名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院 
院長 村元喬

TOPへ