大腸カメラ検査 (大腸内視鏡検査)

大腸カメラ検査とは

大腸カメラ検査は、先端にカメラと照明、処置用の鉗子などがついた細いスコープを肛門から挿入し、直腸から小腸との結合部までの大腸全体の粘膜の様子を、医師がリアルタイムに観察することができる検査です。
粘膜状態の検査だけではなく、疑わしい病変を見つけた場合、組織のサンプルを採取して病理検査を行い確定診断に導くことや、前がん病変である大腸ポリープ(腺腫)を見つけた場合、その場で切除する日帰り手術を行うことで、将来のがん化の予防にも繋がります。
しかしながら、大腸カメラ検査は、胃カメラ検査と違い奥までカメラを到達させることが難しい検査になります。
大腸の長さや屈曲などには個人差があり、またお腹の手術後や強い炎症の後には癒着で腸が他の臓器に固定されてしまうこともあります。大腸カメラ検査は、腸に負担がかかることで強い痛みが出たり、時には奥まで到達することが困難であったりと、医師の技量によっても患者様の苦痛の度合いに大きな違いがあることも事実です。
当院では、内視鏡専門医・指導医の資格を持つ臨床経験の豊富な医師が、最新で最上位の内視鏡システムや炭酸ガスを使用して、丁寧でありながら迅速かつ正確な検査で、患者様の負担を可能な限り軽減した大腸カメラ検査を行っておりますので、安心してご相談ください。

定期的な大腸カメラ検査で大腸がんを
効果的に予防

大腸がんは、日本人の罹患率では、男女計で1位(2019年)、死亡率でも男女計で2位(2020年)という統計があるように、近年非常に多いがんの1つです。大腸がんは早期に発見すれば内視鏡のみの治療で完治することができるのですが、早期にほとんど自覚症状が無く、気がついた時にはかなり進行してしまっていることが多いのが現状です。
この大腸がんを早期のうちに確実に発見できる唯一の手段が大腸カメラ検査です。大腸カメラ検査では疑わしい病変を採取して病理検査を行ったりするだけではなく、前がん病変である大腸ポリープ(腺腫)を発見したら、その場で切除する日帰り手術を行うことができます。腺腫を切除しておけば、その部分で将来がん化することを予防できます。つまり、大腸カメラ検査は、たった1日で検査、診断、治療、予防までができる非常に有用な手段ということになります。

大腸カメラ検査のタイミング

大腸がんが増えてくるのは50歳以降ですが、40歳を過ぎたあたりから大腸ポリープが発症し、徐々に時間をかけて大腸がんになっていきますので、40歳を過ぎたら定期的に大腸カメラ検査を受診することをお勧めしています。また、血縁のご家族に大腸がんや大腸ポリープを患った方がいる場合には、40歳を迎える前から定期的な大腸カメラ検査を強くお勧めしています。

こんな症状があったらできるだけ早く
大腸カメラ検査を受けてください

便潜血検査と大腸カメラ検査ついて

大腸がんの早期発見に関しては便潜血検査が有効です。便潜血検査では専用の便キットに任意の2日間の便を採取し、血液の混入の有無を検査するものです。非常に簡単に行える検査でもありますので、名古屋市の大腸がん検診でも採用されています。

大腸に異常がみられない場合は、便に血液が混入することはありませんが、大腸内で異常が生じていると便がその病変部位を通る際に血が付着してしまいます。便潜血検査を受けて頂いて『陽性』と指摘された方は大腸カメラ検査で大腸の精密検査を受けるようにしてください。また、便潜血検査の精度も確実なものでありません。便潜血検査で異常なしと指摘されても、お腹の違和感があり大腸カメラ検査で原因を調べると『大腸がん』が発症していたことも過去にありました。便潜血検査で異常なしと指摘された方でもお腹に違和感を感じられる際は大腸カメラ検査のご受診を推奨しています。

当院の大腸カメラ検査の特徴

経験豊富な内視鏡専門医・
指導医による無痛大腸カメラ検査

大腸カメラ検査は、操作する医師の技術力によって苦痛の度合いが変わりやすい精妙な検査です。当院では、日本消化器内視鏡学会が認定する内視鏡専門医・指導医である医師が、すべての大腸カメラ検査を行います。
国内外で内視鏡の診断・治療、技術指導などを数多く経験してきた熟練の手技で大腸カメラ検査を行うことで、迅速かつ患者様のお体に負担のない検査で、正確な診断や治療が可能となります。

最新の内視鏡システムである
オリンパス社「EVIS X1」を
導入

当院では、内視鏡システム開発では世界をリードするオリンパス社の最新の最上位機種である「EVIS X1」を導入しております。構造色彩強調機能(TXI:Texture and Color Enhancement Imaging)・狭帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)などの最新機能が搭載されているため、従来よりも病変の発見や診断の精度が高くなりました。
このように病変の発見・診断・治療の質や検査効率の向上を目指した技術を搭載することで、がんなどの消化器疾患の早期発見・早期診断・低侵襲に治療することができ、患者様の負担を最大限に抑えて有意義な大腸カメラ検査を行うことが可能となります。
 

拡大内視鏡による診断

当院の大腸カメラ検査では、拡大内視鏡を標準装備しており非常に精度の高い検査結果をもたらすことができます。また、ボタン一つでNBIモードに変更して病変の表面の血管模様や構造を観察することができ、拡大内視鏡と組み合わせることでより精度が高くなることがわかっています。このように、拡大内視鏡を使用することで、リアルタイムに病変の診断と治療方針を決定することができるため、患者様への負担軽減にもつながると考えます。

大型ハイビジョンモニター

高度な画像技術を活かして正確な診断や治療を行うためには、画像の出口であるモニターの精度も大切です。当院では大型の4Kデジタルハイビジョンモニターを導入して、小さな病変も見逃すことなく、正確な診断や治療ができるようにしております。

お腹の張りを抑え、検査後の
苦痛を軽減

大腸は、お腹の周りを「の」の字を描くように大きく取り巻いて存在しますが、その内部も曲がりくねり、シワやヒダの多い構造となっています。その陰にある病変を見逃さないようにするため、大腸カメラ検査では、腸内に気体を送り込み、シワやヒダを延ばしながら粘膜を観察しています。
従来は、この気体として空気がそのまま使われていましたが、空気は腸内の吸収性が悪く、検査後も残ってお腹の張りの原因となっていました。当院の大腸カメラ検査では空気の代わりに200倍も吸収が早いという炭酸ガスを使用しています。
吸収された炭酸ガスはすぐに呼気と一緒に体外に排出されるため、安全性も高く、大腸カメラ検査後のお腹の張り感も大幅に低減させることが可能になりました。

日帰り大腸ポリープ切除対応

大腸カメラ検査時に大腸ポリープが見つかることがあります。大腸ポリープのうち腺腫は良性腫瘍ではあるものの、一定の確率でがん化することが分かっています。
そのため、腺腫は見つけたら切除することが推奨されています。当院では腺腫が見つかった場合、その場で切除してしまう日帰り手術に対応しており、将来の大腸がんの予防に繋げることができます。

鎮静剤・鎮痛剤による苦痛・
痛みへの配慮

大腸は平均1.6m程度と長い臓器で、大きく曲がっているため、スコープの進行によって突っ張り感や痛みを感じることがあります。そのため、当院では鎮静剤を使ってウトウトと眠っているような状態のまま大腸カメラ検査が受けられる方法もご用意しています。以前受けた大腸カメラ検査がつらかった方や大腸カメラ検査に対する不安が強いという方にお勧めの方法ですので、遠慮なくご相談ください。
ウトウトと眠ったような状態でリラックスして大腸カメラ検査を受けていただくことは、患者様にとって心身へのご負担がなくなるだけではなく、医師側も患者様の身体が緊張していないことで、スコープの操作をスムーズに行うことができ、また気になる部分をじっくりと観察することができるというメリットもあるため、当院では鎮静剤を使った大腸カメラ検査をお勧めしています。

患者様に負担の少ないスコープ挿入法を実施

従来の大腸カメラ検査時のスコープ挿入術は、検査時に空気を入れて腸を膨らませながらスコープを押し込んでいく方法(Push法)が主流でした。しかし、空気を入れてスコープを押し込んでいくことで大腸の粘膜が引き伸ばされてしまうため、痛みを伴うことが多くありました。(痛みが強くて、2度と大腸カメラ検査を受けたくないと言うほどのつらい経験をされた患者様もお見えになると思います。)

当院では『軸保持短縮挿入法』によるスコープ挿入術を行っております。大腸はアコーディオンのように何重にも折り重なった形となっています。軸保持短縮法によるスコープ挿入術では大腸の粘膜を手繰り寄せながら、丁寧にスコープを挿入していきます。大腸の粘膜を無理に引き伸ばしながらスコープを押し込んでいくことがないため、Push法に比べて圧倒的に痛みが少ないのが特徴です。

胃カメラ・大腸カメラ
同日検査にも対応

当院では、1日のうちに胃カメラ検査と大腸カメラ検査の2つの内視鏡検査を受けていただくことも可能です。忙しくてなかなかスケジュールが取れない方にもご負担が少なく好評です。
また、面倒な前日からの食事や服薬の制限など検査の準備も1度で終わらせることができるため、お体の負担を減らすことができます。

土曜日・日曜日も
大腸カメラ検査対応

平日どうしてもお仕事で時間が取れない方、また育児などで手が離せない方のために、当院では土曜・日曜も大腸カメラ検査を受けられる体制を整えておりますので、お気軽にご相談ください。

内視鏡ブース2ブース、
リカバリースペース6台分完備

多くの方に大腸カメラ検査を受けていただけるよう、当院では内視鏡検査ブースを2室、鎮静剤を使用した後でゆっくりとお休みいただけるリカバリースペースをストレッチャーベッド6台分用意しております。リカバリースペースはプライバシーに十分配慮しておりますので、安心しておくつろぎください。

大腸カメラ検査終了後は眠ったまま
ストレッチャーで移動

鎮静剤を使用した大腸カメラ検査の場合、大腸カメラ検査終了後もしばらくはお薬が効いた状態です。そのため、当院では移動可能なストレッチャーベッドで大腸カメラ検査を受けていただき、大腸カメラ検査終了後はストレッチャーベッドでお休みいただいたまま、スタッフがリカバリースペースまでお運びしますので、目が覚めるまでゆっくりとお休みください。

院内下剤に対応。半個室7室、完全個室2室完備

当院は、大腸カメラ検査の準備のための下剤服用が心配な方向けに、院内で下剤を服用できるスペースを設けています。半個室7室、完全個室2室を用意しておりますので、お気軽にお申し出ください。なお、院内で下剤の服用を希望される方は、早めの来院をご案内させていただいております。

更衣室は男性と女性
それぞれにご用意しております

大腸カメラ検査を受けていただく際は、専用の検査着に着替えていただく必要があります。お着替えのための更衣室は、プライバシーを十分に配慮して男性、女性それぞれ別に用意しておりますので、安心してお着替えください。

早朝の大腸カメラ検査を実施
様々なライフスタイルに対応

当院では、日中に時間が取れず通院できない方を対象に、早朝の大腸カメラ検査を行っております。 経験豊富な消化器内視鏡専門医が大腸カメラ検査を行いますので、安心して大腸カメラ検査を受けて頂けます。早朝の大腸カメラ検査をご希望の方は、お気軽に当院までお問合せください。

名古屋市営東山線新栄町駅
徒歩2分、栄駅から一駅で
来院できる好立地

当院は、名古屋市営地下鉄の東山線新栄町駅から徒歩2分に位置しています。栄駅から一駅という便利な立地です。
鎮静剤使用後は、翌朝まで車や自転車などの運転を控えていただく必要がありますが、当院は東山線新栄町駅徒歩2分に立地していることから公共交通機関を利用しやすく、より多くの方に鎮静剤による大腸カメラ検査を提供することができます。お気軽にご利用ください。

大腸カメラ検査毎にガイドラインに準じた洗浄を実施

患者様に安心して大腸カメラ検査を受けていただくために、当院では日本消化器内視鏡学会・技師会が推奨しているガイドラインに準じた方法で、一検査ごとにスコープの洗浄消毒を徹底しています。ASP Japan合同会社の洗浄機を導入し、フタラール製剤による高水準消毒を行なっておりますので、高い消毒効果が見込めます。

大腸カメラで診断できる病気

大腸カメラ検査は、たった1日で検査、診断、治療、予防までが可能な非常に有用な検査であると共に、初期の大腸がんを確実に見つけることが可能な、唯一の検査です。
大腸の疾患は、どれも似たような症状があり、また症状が激しいから重篤な疾患であるかといえば、必ずしもそうではありません。そのため、どのような疾患があるかなどについては、大腸カメラ検査で実際に大腸の粘膜をくまなく観察することが唯一の方法となっています。
大腸カメラ検査で発見、特定ができる疾患としては大腸ポリープや大腸がんといった腫瘍、クローン病や潰瘍性大腸炎といった炎症性腸疾患、虚血性大腸炎、感染性大腸炎、大腸憩室症などの病変です。また、過敏性腸症候群の除外検査などにも役立てることができます。なにか腸の不調があれば、大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の流れ

 

※胃カメラ・大腸カメラの同日検査の場合、通常まず胃カメラ検査を行い、その後大腸カメラ検査となります。流れは基本的に下記の流れと同様です。

1診察

大腸カメラ検査をご希望の場合は、必ず大腸カメラ検査前診察を行います。外来を受診していただき、その際に前日からの食事や下剤の飲み方、検査で大腸ポリープが発見された際の処置などについて詳しくご説明します。その上でご予定に合わせて、大腸カメラ検査日の予約をしていただきます。Webで大腸カメラ検査の仮予約をされた方は、予約日の1週間前までには必ずご来院の上、大腸カメラ検査前診察を受けてください。もし期間を過ぎてしまった場合は、自動的に予約はキャンセルとさせていただきますので、ご希望当日に大腸カメラ検査を受けることはできません。
なお、下血がある場合など緊急性が高いと判断された場合、即日での大腸カメラ検査を行うこともあります。そのような症状が出ている方は、当日朝から絶食でご来院ください。

ご注意

大腸カメラ検査中に疑わしい病変が見つかった場合や、切除すべきポリープが見つかった場合は、組織のサンプルを採取する処置や、ポリープ切除の日帰り手術を行うことがあります。血液をサラサラにするお薬(抗血栓薬)を服用されていると、そうした処置の際に大出血が起こり、血が止まらない可能性があります。服用している薬については、大腸カメラ検査前診察の際に医師に必ずお伝えください。診察の際は、必ずお薬手帳をお持ちください。

2大腸カメラ検査前日

食事は消化の悪い食物繊維の多いものや肉類などを避けて、薬味や具のない白粥、素うどんなどを摂ってください。当院では、前日用の検査食をご用意していますので、ご希望の方はスタッフにお声がけください。(キユーピー社のクリアスルー®︎になりますが、味・量ともに大変好評です。)夕食は21時までに済ませてください。また、前日はできるだけ水分を多く摂るようにしてください。

食べてもいいもの

白米、素うどん、豆腐、食パン、白身魚、具の無いスープなど

食べない方がいいもの

食物繊維の多いもの、消化の悪いものなどが腸に残ってしまうと正常に大腸カメラ検査ができません。下記のようなものは、前日は避けてください。海藻類(わかめ、こんぶなど)、野菜類、果物、きのこ類、こんにゃく、豆類、ゴマなどの食品、アルコール飲料、牛乳やヨーグルト、果汁入りのジュースなどこのうち、果実類で特に種の多く入ったいちごやいちじくなどといったものは、お腹に残りやすいため、数日前から避けるようにしてください。

3大腸カメラ検査当日
(ご来院まで)

当日は朝から大腸カメラ検査終了までは絶食です。水分に関しては、透明で糖分の含まれない、水、お茶などで十分補給してください。普段服用しているお薬については、事前の診察の際に医師から指示がありますので、必ずそれに従って、服用・休薬してください。一般的には服用可能なものは高血圧の薬や不整脈の薬などで、それ以外は休薬となります。
特に、血液をさらさらにする薬については、飲んでしまうとポリープの切除などができない可能性があり、また血糖値を下げる薬やインスリンなどは低血糖になる可能性があるため、注意が必要です。自宅で腸洗浄の下剤を服用する方は、大腸カメラ検査開始の4~5時間前から、2Lの下剤を2時間程度かけて飲みきってください。
飲み始めてしばらくすると、便意が起こり、何度もトイレに通います。飲みきってしばらくすると便意が落ち着いてきますので、それからご来院ください。当院では下剤がご不安な方のために、院内で下剤を服用していただけるスペースをご用意しています。ご希望の方は事前にご相談ください。

4大腸カメラ検査当日
(ご来院から検査)

来院されたら、問診を行い、便が完全に透明で綺麗になったかを確認します。便の状態に問題が無ければ、更衣室でお渡しした検査着と検査用パンツを着用していただきます。その後検査室にお入りいただき、大腸カメラ検査を開始します。鎮静剤をご希望の方は開始前に点滴を入れ、側管から鎮静剤を投与していきます。

大腸カメラ検査

検査用のストレッチャーベッドに乗っていただき、血圧や脈拍を測る装置を付け、左を下にして横になっていただきます。準備が整いましたら、腸の動きを抑える薬と鎮静剤(ご希望の方)を投与して検査を開始します。大腸カメラ検査にかかる時間は15分程度ですが、組織採取やポリープ切除の日帰り手術となった場合は、もう少し時間(20-30分程)がかかることがあります。

5大腸カメラ検査後

大腸カメラ検査が終了したら、鎮静剤を使わない大腸カメラ検査の場合は、少しお休みいただいた後、医師が検査の画像をお見せしながら、結果の説明をします。鎮静剤を使った大腸カメラ検査の場合は、ストレッチャーベッドに横になっていただいたまま、スタッフがリカバリースペースまでお運びします。そのまましっかりと目が覚めるまで30分~1時間程度お休みください。
その後、結果説明となります。なお、採取した組織や切除したポリープは病理検査を行います。病理検査の結果がでるまでには1週間程度かかりますので、後日結果を説明します。
なお、鎮静剤を使った大腸カメラ検査を受けられた方は、当日はご自身で自動車、二輪車、自転車などの運転はできません。ご家族に送迎していただくか、公共の交通機関をご利用ください。

大腸カメラ検査と下剤

大腸カメラ検査では、検査前日の食事制限と、検査当日に朝から専用の下剤(腸管洗浄液)を服用して、便を排泄させて、腸内をきれいにする必要があります。
当院では、大腸カメラ検査当日の腸管洗浄液を3種類採用しています。それぞれの特徴をご説明します。

  サルプレップ®︎ モビプレップ®︎ ニフレック®︎
メーカー名 富士製薬工業 EAファーマ
パッケージ
富士製薬工業株式会社HPより
引用

EAファーマ株式会社HPより引用


EAファーマ株式会社HPより引用
グレープフルーツの味 梅の飴の味 薄い塩味
特徴
  • 薬液を溶かす手間がかからない
  • 薬液の服用量が少ない
  • 洗浄効果が非常に高い
  • 薬液と水(お茶)を交互に飲む
  • ニフレックより薬液の服用量が少ない
  • 洗浄効果が非常に高い
  • 薬液と水(お茶)を交互に飲む
  • 薬液だけを飲むため、服用方法が簡単
  • 腎機能が低下している方も服用が可能
  • 洗浄効果が高い

サルプレップ

2021年に発売された新しい腸管洗浄液です。他の薬液とは違い、サルプレップはペットボトルに入っていて、そのまま飲めるため、準備に手間がかかりません。味はグレープフルーツに似ていて、甘味と酸味があります。
サルプレップは、薬液に加えて、その2倍量の水やお茶を飲むことで、腸内の便を排泄させます。腸内を洗浄する効果は非常に高いとされています。排便がきれいになるまでに服用する薬液量は平均480〜720mlです。薬液量だけを比べると、他の薬液よりも少ないことが特徴です。排便がきれいになるまで、最大960ml服用します。マグネシウムが含まれていることや、多量の水分摂取を行う必要があるため、腎機能が悪い方の服用は推奨していません。

「サルプレップ®︎」の飲み方

 

モビプレップ

日本で1番利用されている腸管洗浄液です。服用前に水を入れて溶解する必要があります。 味は梅の飴に似ていて、濃いめの味です。
モビプレップは、薬液に加えて、その半量の水やお茶を飲むことで、腸内の便を排泄させます。サルプレップと同様に、腸内を洗浄する効果は非常に高いとされています。排便がきれいになるまでに服用する薬液量は平均1.5Lです。腸内に泡が立つため、泡を消すために錠剤を途中に服用します。排便がきれいになるまで、最大2L服用します。

ニフレック

3種類の中で、最も古くから発売されている腸管洗浄液です。服用前に水を入れて溶解する必要があります。味は薄い塩味です。
基本的にニフレックだけを飲み続けて、腸内の便を排泄させます。飲み方がわかりやすいことが特徴です。洗浄効果はモビプレップ、サルプレップにはやや劣りますが、高い洗浄効果があります。排便がきれいになるまでに服用するか薬液量は2Lです。排便がきれいになるまで、最大4L服用します。腎臓の機能が悪い方でも服用できます。また、服用方法が簡単なため、高齢の方でも服用しやすい薬液です。

大腸カメラ検査の費用

  1割負担の方 3割負担の方
大腸カメラ検査 約2,500円 約7,500円
大腸カメラ検査+病理組織検査 約4,000円 約11,000円
大腸ポリープ切除 約8,000~10,000円 約24,000~30,000円

※別途初診料や鎮静剤などのお薬代が追加されることがあります。
※大腸カメラ検査は診療基準のポイントが定まっていますので一律で同額ですが、その他、診療内容によって追加の費用が生じる場合もあるため、目安として考えください。
※ご加入になっている生命保険や医療保険によっては、大腸ポリープ切除に保険金が降りる場合があります。詳細はご加入の保険会社などにお問い合わせください。


監修:名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院 
院長 村元喬

TOPへ