近年では、生活習慣などの変化から、若いうちに高血圧症、脂質異常症、高血糖症など循環器系や脳血管系の病気を招きやすいとされる疾患を発症する人だけではなく、がんとの関連も示唆されているメタボリックシンドロームを発症する人も増えてきています。
こうした疾患を早期のうちに発見して適切に治療をおこなうためにも健康診断は大変有効です。健康診断は、主に企業や学校、自治体などによって行われているため、毎年自然と受ける環境におかれているケースが多い反面、知らず知らずのうちに健康診断を受けそびれているケースも少なくありません。
つい、健康面に不安がなく、普段忙しいからと健康診断を受診せずにいると大きな病気を見逃してしまう場合があります。
健康診断は現在の健康状態を知るだけでなく、健康診断を継続して受けることで変化に気付きやすくなるため、健康診断を定期的に受けて、お身体の状態を自分でしっかり把握するようにしましょう。
健診の種類
当院では、企業や団体の行う一般健康診断や雇入時健康診断、地方自治体が行う特定健康診査などの各種健康診断に対応しています。
一般健康診断
一般健康診断とは、事業主が労働者に対して実施することが法律で義務づけられている健康診断です。
雇用時健康診断
雇入時健康診断とは、事業者が従業員を雇用する際に、医師による健康診断を実施することが義務づけられている健康診断です。
特定健康診査
生活習慣病の予防をするために、40歳~74歳の方を対象にメタボリックシンドロームに着目して行う健康診断です。
健康診断の所要時間
健康診断を受診された際、検査の所要時間は、60分を目安にお考えください。
健康診断の検査結果のお渡し
簡易健診であれば最短で翌診療日の午後には健康診断の検査結果のお渡しが可能です。
血液検査を含む健康診断であれば数日かかりますので、事前にお渡しの時期をご確認ください。
※当院所定の用紙以外に結果記載が必要な場合には+2200円が必要となります。
健康診断・各種検診を
受けられる方へ
健康診断をご希望の場合、事前にお電話、またはWebサイトからご予約ください。なお、健康診断の内容によっては、当日に実施できるものもありますので、お気軽にご相談ください。
健康診断のご注意
食事・水分
健康診断の前日
健康診断の前日の夕食は21時までに済ませてください。前日の飲酒はお控えください。なお、水分については、水またはお茶などで適宜補給してください。
健康診断の当日
健康診断の当日の朝食は絶食でご来院ください。ガムや飴などのほか煙草もお控えください。15時以降にご予約の方は、当日朝7時までに軽めの朝食を摂り、昼食は摂らずにご来院ください。
いずれの場合も、水分については、水またはお茶などで適宜補給してください。
※妊娠中の方、またはその可能性のある方はX線検査ができません。診察の際にその旨医師にお知らせください。
健康診断の当日の服装
健康診断での検査の種類によっては、当日に検査着にお着替えいただく場合もありますが基本的には、私服のまま健康診断を受けていただくことになります。上下の分かれた、腕の出しやすい服装でご来院ください。ストッキングやタイツを穿いたままではできない検査がありますので、更衣室でお取りいただくか、靴下などでご来院ください。また、アクセサリー類はできるだけ着けずにご来院ください。
女性の方は、X線検査で留め具などが写ってしまわないよう、プラスチックや金属がついていないブラトップをお勧めしています。
健康診断の当日持参するもの
定期健康診断、
雇入時の健康診断の方
眼鏡をお使いの方は眼鏡をお持ちください。また、企業や団体から規定の書式を指示されている場合は、その書式をお持ちください。
市検診・協会けんぽの方
名古屋市や協会けんぽから送られてくる受診券をお持ちください。
簡易健診
(胸部X線検査なし)
料金 4,400円(税込)
受験・入学・就職時の健康診断で、血液検査と胸部X線検査を行いません。
検査項目
- 問診や聴診などの内科診察
- 身長、体重、腹囲、BMIおよび血圧の身体測定
- 視力検査と聴力検査
- たんぱく・糖の尿検査
簡易健診
(胸部X線検査あり)
料金 5,500円(税込)
受験・入学・就職時の健康診断で、血液検査を行いませんが胸部X線検査は行います。
健康診断の検査項目
- 問診、聴診などの内科診察
- 身長、体重、腹囲、BMIおよび血圧の身体計測
- 視力検査
- 聴力検査
- たんぱくと糖の尿検査
- 胸部X線検査
一般健康診断・雇入時の
健康診断(胸部X線検査なし)
料金 6,600円(税込)
企業や団体が新しく常時雇用する労働者を雇入れる際、または常時雇用する労働者に対して1年に1度実施することが労働安全衛生法によって定められている健康診断です。診察の結果医師が不要と判断した項目は省略することができ、胸部X線検査を省略した検査となります。
※なお常時雇用とは正規雇用のことではなく、一定以上勤務する非正規雇用の方も含まれます。
健康診断の検査項目
- 職歴、既往症などの問診、聴診などの内科診察
- 身長、体重、腹囲、BMIおよび血圧の身体計測
- 視力検査・聴力検査
- たんぱくと糖の尿検査
- 心電図
- 血液検査(赤血球、白血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数など貧血や血液の状態、AST、ALT、γ-GTPなど肝臓の状態、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、トリグリセライド(中性脂肪)といった血中脂質、血糖値の検査など)
一般健康診断・雇用時健診
(胸部X線検査あり)
料金 8,800円(税込)
企業や団体が新しく常時雇用する労働者を雇入れる際、または常時雇用する労働者に対して1年に1度実施することが労働安全衛生法によって定められている健康診断です。診察の結果医師が不要と判断した項目は省略することができますが、胸部X線検査を省略しない検査となります。
※なお常時雇用とは正規雇用のことではなく、一定以上勤務する非正規雇用の方も含まれます。
健康診断の検査項目
- 職歴、既往症などの問診、聴診などの内科診察
- 身長、体重、腹囲、BMIおよび血圧の身体計測
- 視力検査・聴力検査
- たんぱくと糖の尿検査
- 心電図
- 胸部X線検査
- 血液検査(赤血球、白血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数など貧血や血液の状態、AST、ALT、γ-GTPなど肝臓の状態、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、トリグリセライド(中性脂肪)といった血中脂質、血糖値の検査など)
※当院所定の用紙以外に結果記載が必要な場合には+2200円が必要となります。
企業健診をお考えの
担当者様
当院では、企業様・団体樣の実施される定期健康診断、雇入時の健康診断、海外渡航時の健康診断などに対応しております。
雇用者、被雇用者にとっても健康診断に割かれる時間は貴重なものです。そのため、当院では、できる限り待ち時間無く、スムーズで効率的な健康診断を行うよう心がけております。また、名古屋市の中心部栄から市営地下鉄東山線で1駅の新栄町駅から徒歩2分という立地で、平日は17時まで診療が可能であるため、多くの近隣企業様にご利用いただけます。
受診される方の人数、期間などのデータも含めてご相談いただければ、実施可能かどうかの判断も含めて、御見積を作成することも可能です。指定健診先をお探しの場合はぜひお気軽にご相談ください。
名古屋市の特定健康診査
特定健康診査とは
生活習慣病の予防や早期発見のために、国が「高齢者の医療の確保に関する法律」で定め、地方自治体が実施するメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した項目の健康診断を定期的に行うものです。基本的に40歳~74歳までの方が受診できます。
対象者
9月30日までに名古屋市の国民健康保険に加入しており、40歳以上(今年度中に40歳になる方を含む)で75歳未満の方で且つ、今年度中に特定健康診査を受けていない方が対象です。
※現在通院中でも特定健診は受けられます。
受診回数
1年に1度
自己負担金
自己負担金はかかりません。
検査項目
※医師が必要と認めた場合は以下の検査項目に加え、貧血検査、心電図検査、眼底検査を実施
健康診断の検査項目 | 検査の目的 | ||
---|---|---|---|
診察 | 問診、視診、聴診、触診など | 生活習慣や既往症など | |
身体計測 | 身長・体重・BMI・腹囲 | 肥満度 | |
血圧測定 | 血圧 | 血圧の異常 | |
尿検査 | 糖・たんぱく | 糖尿病・腎臓の障害など | |
血液検査 | 血中脂質 | トリグリセライド(中世脂肪)、HDLコレステロール、LDLコレステロール | 脂質異常症の有無 |
肝機能 | AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP) | 肝機能障害(アルコール性肝炎、脂肪肝など) | |
血糖値 | 空腹時血糖・ヘモグロビンA1c | 糖尿病・高血糖症 | |
腎機能 | クレアチニン・eGFR | 腎臓の障害 | |
尿酸 | 尿酸値 | 痛風など |
※4月1日時点で、40歳から70歳までの5年おきに追加で貧血検査、心電図検査を無料で実施します。
追加検査項目 | 検査の目的 | |
---|---|---|
血液検査 | 赤血球数・血色素量・ヘマトクリット | 貧血の有無 |
心電図検査 | 心機能 | 心筋梗塞や不整脈など |
受診案内
対象となる方には、5月末に受診券および「健康診断のご案内」というパンフレットをお送りします。4月から9月30日までの間に中途加入された対象の方には、加入されてから2か月後には受診券等をお送りしています。
受診方法
協力医療機関
当院は、名古屋市の特定健康診査協力医療機関になっております。受診券がお手許にとどきましたら、直接当院まで「特定健康診査」を希望とお伝えの上、Webまたは電話にてご予約ください。
健診当日は、国民健康保険証および受診券をお忘れ無くお持ちください。
健康診断の流れ
Step.01
健康診断の予約当日は問診票および尿・便検査キットをご持参するようにしてください。
※問診票への記載や便・尿検査はお越しいただく前にお済ませください
Step.02
ご指定の時間までに当院までお越しください。遅れそうな場合は当院までお問い合わせください。
Step.03
受付が済みましたら各種検査を行っていきます。検査にかかる所要時間は1時間程度をみていただければと思います。
Step.04
当日結果の出る検査項目については医師より結果を説明いたします。
Step.05
医師の診察後は会計となります。採血検査など、その場ですぐに結果が分からない項目がある場合は、また後日に健康診断の結果表を取りにお越しいただいております。
二次検査のご案内
当院では健康診断を受診して異常を指摘された方を対象に、外来診療にて診察・2次検査を行っております。ただ健康診断で結果のみを伝えるのではなく、病気の早期発見、治療までを一貫してサポートしていく体制を整えています。当院で健康診断を受診して異常を指摘された方はもちろん、他院で健康診断を受診して異常を指摘された方も2次検査として当院までご相談いただければと思います。当院では2次検査として、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)、エコー検査、レントゲン検査など幅広く検査を行っております。
名古屋市の特定保健指導
特定保健指導とは
特定健康診査の結果、生活習慣病のリスクが高い方に対して、生活習慣の見直しを行うサポートを行う制度です。医師、保健師、管理栄養士等が一体となって、対象者とリスクごとの食習慣、運動習慣、睡眠習慣などの改善プログラムを立案し、それに基づいた改善が行われるようサポートしていくものです。生活が改善された後でも一定期間ごとに面接や電話サポートを行う場合があります。
対象者
年度中に特定健康診査を受診され、生活習慣病のリスクが高く、「動機付け支援」「積極的支援」に該当された方を対象にしています。
利用方法
協力医療機関
当院は、特定健康指導の協力医療機関になっております。指導をご希望の方は、直接電話、またはWebから特定健康指導希望としてご予約ください。
指導利用の当日は、特定保険指導に該当したことが分かる健診結果の書類、または特定保険指導利用券、国民健康保険証をご持参ください。
よくある質問
土曜日・日曜日も健康診断を受診できますか?
土曜日は行っておりません。日曜日は健康診断を行っております。健康診断の受診を希望される方はお電話、またはWEB予約システムよりお願いします。
健康診断は何歳から受診できますか?
基本的に当院では、健康診断は15歳以上の方を対象としています。
健康診断の前日の食事はどうすればいいですか?
健康診断の前日は21時までに消化の良い食べ物を食べるようにしてください。お水やお茶などの糖分を含まない飲み物であれば飲んでいただいて構いません。
内服中の薬がありますが、健康診断の当日は飲んでも大丈夫ですか?
健康診断の当日はお薬の服用については事前に主治医の先生とご相談していただき、指定された内容を守るようにしてください。
監修:名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院
院長 村元喬